5月26日(水)
今日は晴天で気温も25度超えるとか。
実験日和が来ました。
ホームのドッグランいこいがまだ開かない以上、しばらくは栗山ドッグランをメインで使うしかなく、しかしながら栗山ドッグランは日影と水がないから晴天で気温が高い日は犬がばてるし最悪熱中症の可能性がある。
そこで日陰とプールと水持参ができないか、冬からずっと考えていた。
さて、やりましょう!
遮光ネットは改造済み。
遮光ネットを張るのにコンクリの物干し台と竿たてを車に積みます。
プールを積んで、家にあるありとあらゆる水を汲めるものを積みます。
バケツが4つ。あとはペットボトル等々。
これだけ積むとなると1台では行けないので僕の車に道具は積みます。
で、水はすぐ下の栗山公園からもらう事に(これが後日問題になった)。
栗山公園でバケツにポリ袋を広げてポリ袋の中に水を入れて縛って車に積んで栗山ドッグランまで行ったのだが、たかだか2キロくらいで結構水がこぼれる…
どうやって水を運ぶか考えないとならんな・・・
去年までは栗山ドッグランにも水道蛇口があったのですが、今年はどうしたんでしょうね?
現地到着して荷物を下ろして運び入れます。
まずは物干しの準備をして日陰を作り水を運びます。
先に来ていた犬仲間の皆さん、手伝ってくれてありがとうございます。
で、出来たのがこんな感じ。
ハーレーは水好きじゃないんだよね…w
さすがにスピカサイズのプールだからりゅう君入るにはちょっと小さかったなぁ。
ただ、日陰もプールも、は結構きついかなぁ。
まぁ色々試してからだな。
天気もいいとの事なのでぜひ観察いたしましょう。
望遠鏡をのぞいて思ったのが、
「これ月食じゃなかったら確実に通報されてお縄だなw」
今回使った望遠鏡がこれ。
Nikonフィールドスコープ。
40年近く前の私物です。
なんでこんなもの持っているかと言いますと、小学校から中学まで日本野鳥の会に所属しておりました。
月2回は探鳥会なるものがあり、野幌森林公園にかなり出入りしておりました。
その時に買ったもの。
その後も星座観測や日食観測など色々使いました。
木星だったら衛星4つは確認できましたし、うっすらながら縞2本も見えました。
栗山ドッグランやドッグランいこいは自然豊かで鳥さんも多いからまた探鳥してみるか?
で、望遠鏡から見える皆既を取ったのがこちら。
望遠鏡にスマホをくっつけて撮影するという何ともアナログな作業w
月食が終わった後、改めてスーパームーンもアナログ的手法で撮影してみました。
よかったらポチっとよろしく
にほんブログ村
シベリアン・ハスキーランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿