5月16日(日)
緊急事態宣言前日。
なんか今回は危機感を感じないというのか、うちも特に休業要請がないし。
どうしたものかなぁと。
うちの業種と業態で休業要請も疑問なんだけどさ。
ただ、今回の宣言。
「お前らが原因だから全部休め。言う事聞け。その間の生活?それは知らん。自分らで勝手に何とかしろ。」
に聞こえるんだよなぁ。
飲食店の人たち、本当にお気の毒…
その割にオリンピックは意地でもやろうとしているこの矛盾。もうめちゃくちゃだな。
考えてもしょうがないので散歩に出ます。
あぶね~~
たまたま行ってよかった~~
だが我が市は同伴避難の想定を全くしていない。
もちろん町内会もしていない。(今年役員なので一通り目を通しました)
どうしても無理な場合は在宅かテントで生活か。
ただそれだと避難物資受け取れないんだよ。過去の事例で考えると。
他所でそういった事があったから、当市では改善…するわけないな。元々あまり考えていない市だし、2018年の時も避難所設置が精いっぱいで情報錯そうしてあたふたもいい所だった。
1982年の大水害の教訓…って覚えている人がどれだけいるのだろうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿