スピカは少しずつ元気になってきているような感じがあります。
今日は散歩中にさくらちゃんのお父さんに飛びついておりました。
まだ伏せは痛いのかな?
完全にはしない。
お座りはするようになりました。
予定では明日かあさって抜糸。
誤飲事故で何が起きたのか、妻の書き込みから引用させてもらいます。
2月21日(日)
ストーリーには載せましたが、これからランを使われる方に、今後二度と同じことが起こらないように注意喚起です。
こちらのランは、おやつ・ボール・おもちゃは、許可も禁止もされていません(2021.2.21時点)
また、大型犬、小型犬の区分けのないランです。
利用者である飼い主さんのマナーと管理責任に委ねられています。
先日大型犬5、6頭遊んでいる中、中型犬の子が遊びに来ました。
しばらくして中型犬の飼い主さんが小型犬用のおもちゃ(対象は、子犬、超小型犬、小型犬、大型犬には誤飲の危険があるので与えないでくださいと注意あり)4×6cmほどの柔らかいラテックス製、笛が鳴るものを投げて遊ばせました。
大型犬にとっては誤飲の恐れがあるおもちゃです。
結果、区分けのないランですから犬たちが集まり、
うちの子が咥えて口の中で笛を鳴らしながら走りだしました。
今までおもちゃやボールを誤飲したことはありませんが、
サイズが小さすぎたため、捕まえた時には飲み込んでしまっていました。
結局、開腹手術となりました。手術も痛ましいですが、
途中で詰まってしまったら亡くなってしまうところです。
一言、「おもちゃであそんでもいいですか?」と声をかけていただくか、周りの子をみておもちゃの安全性を考えていただければ、起きない事故でした。
もし声をかけていただいていたら、つなぐか、ランを出ていました。
大型犬ばかりいるところで、小型犬用のおもちゃで遊んだら、喧嘩や、誤飲は容易に考えられるはずです。
うちの子は大丈夫だから、他の子も大丈夫ではありませんよね?
いろんな子が遊ぶ場所ですから、他の子も安全なのか確認するのが飼い主の責任ではないでしょうか?
トラブルを避けるため、おもちゃやボール、おやつを禁止しているランは沢山あります。
こちらのランは自然も豊かで地元の方もワンちゃんたちも、とても優しくて素晴らしい方ばかりです。
ランでみなさん楽しく安全に遊べるように、
同じことが二度と起こらないように願っております。
0 件のコメント:
コメントを投稿