昨晩までにタイトル上記3つは見つけていたのですが、今朝起きたら肘の円形はげが。
原因がわからなくて妻はあまり寝れなかったようで。
症状が増えてるよ・・・
おかげで妻の機嫌も悪いし・・・・・・・
病院に行きます。
診察台に乗って症状の説明をするまでもなく瞼とマズル一瞥して
「アレルギーだね」
と先生。
イネ科の接触アレルギーの可能性らしく、確かに散歩中に草に顔突っ込んでいた。
瞼の上に当たるとしたらぼうぼうに生えているイネ科の雑草としか思えない。
ここ数日の散歩でって事か・・・
去年は発症していないけど?と考えたけど、当時はまだ30分も散歩に行けていなかったからな。
ここまで歩き回れるようになったのは7月入ってからだ。
新芽のトゲトゲしているものが当たってアレルゲンになるこの時期だけにでるアレルギーのようで、とにかく草むらには突っ込ませないことを言われた。
耳も痒いから掻いて爪で引っかいて出血したものだと。
肘も痒くてこすって毛が抜けてきたのだとか。
あとから見たら口パッキンも色変わっている部分あったり。
草食うからだよ・・・・
抗ヒスタミンを処方されて2週間の投薬でかゆみを止める治療をします。
アリに関しては蟻酸の影響はほとんどないとの事。
ヒアリだったら問題だけどそれは新聞に載るレベルだぁーーー!
「オーストラリアの蜜のある食用アリってわけじゃないんだぞ~?」って先生に言われてた。(美味しんぼに食べるアリ載ってましたな)
すべて診断がついて妻はすごく安心したとか。
僕は食物アレルギーがスピカにはほとんどないようだから、他のアレルギーあまり気にしてなかったんですが・・・
接触アレルギーね・・・確かに森入ったら腕とかなんかできていた事あったよな・・・
家に戻るときに人間ののどが渇いたのでもち吉によってアイスを食べます。
ここの、お茶の味が濃くて結構うまい。
スピカにもちょっとだけあげたよ。
あまり食うと夜寝れなくなるからな。
さて、家に帰ってよーーーく見ると右瞼と左マズルは腫れている
今日も暑いので手ぬぐいに保冷剤を巻いて首に巻いてあげます。
それでも暑いようですので結局エアコン起動。
涼しそうね
終わってから20年以上練習している某豊平川河川敷に寄って少し吹きました。
練習不足もあるし吹き足りなかったのもあるし。
20年前、ススキノでストリートミュージシャンやっていた時に行く前によくここで練習していたものです。「今日はいくら稼げるかな~」ってw
その後練習といえば大体ここで吹いておりました。
レッスン講師になっても変わらずここで吹いていたりします。
この先もずっとここに来て吹いているんだろうな。
しっかし最近吹いてなかったからひっどい下手になってるよ・・・・・
よかったらポチっとよろしく
にほんブログ村
シベリアン・ハスキーランキング
お大事に~ 大変でしたね
返信削除心配で 寝られない気持ち わかりますよ~
アレルギーって なかなか厄介ですよね
これ以上 ひどくなりませんように~
お大事に
その後特別痒がっているようではないので大丈夫かと思うのですが・・・
削除草むら避けて散歩やランって結構無理な気がする・・・
うちのルナは病院を2軒回っても全く良くなりませんでした。
返信削除診断結果も片方の病院は膿皮症、もう一方はノミアレルギー性皮膚炎という結果で、薬が全く効かないのを見るとちらも違うようにさえ思えれきました。そこでアロマ→泥パック→炭酸泉→酵素&温泉水の入浴剤を試したところ、酵素&温泉水の入浴剤が1番効果がありコスト的にも合格でした。炭酸泉も効果があったのですがコスト面が大変なのでやめました。
今は酵素&温泉水のお風呂に求める効果に応じた、アロマオイルを何種類かブレンドしています。その結果日に日に皮膚病がよくなり、何よりもうれしかったのが、皮膚病が治ったという実感からか、ルナの目がキラキラと輝いてきたことです。
今年は皮膚病のわんちゃんが多いなと感じました。
大変そうでしたね。
削除言葉言える訳ではないから犬の診断は大変だと思います。
人間の診断ですら判りにくいのに・・・
アロマオイル・・・
柑橘系は使っていないと思いますが、光毒性があるのと使用期限がラベンダーやイランイラン、カモミールその他よりシビアなので柑橘系オイルは気をつけてくださいねー